
税理士紹介
ご挨拶
経営や相続に関して、不安や悩みが生じて、はじめて税理士に相談をされることが多いかと思います。経営者が経営に、またご家族が相続について悩まないよう、そして万が一、問題が生じた場合にも大きな問題に発展しないよう、普段から税理士とのコミュニケーションは必要です。
相談者によって、何を優先するかは異なります。節税などの経済合理性を最重視したい、早急な事業承継を実現したい、税務調査で揉めたくないなど、価値観は人それぞれです。
当事務所では、一つの悩み・問題を点としてとらえるのではなく、お客様とのコミュニケーションを図りながら、経営から事業承継まで、お客様が安心して経営や事業承継ができるよう、オーダーメイド型の業務遂行を行っております。
税理士紹介

Shinichi Kakoi
本店 / 税理士
栫 真一
資格
税理士
M&Aシニアエキスパート
略歴
生年月日 昭和40年3月9日
昭和58年4月 平島公認会計士事務所入所
平成18年7月 川﨑公認会計士事務所入所
平成22年4月 税理士登録
令和3年9月 栫真一税理士事務所開設
令和3年11月 税理士法人アーク 共同経営者 代表税理士に就任
鹿児島市出身
学生時代より税務・会計に関わる職業に興味を持ち、平島公認会計士事務所(鹿児島市)に入所。
法人・個人の税務申告のほか、オーナー企業のコンサルティングや事業承継業務に従事。
また、非営利法人(社会福祉法人・学校法人・公益法人)や会社法監査にも携わる。
2006年、川崎公認会計士事務所(鹿児島市)に移籍後、税理士試験に臨み、税理士試験合格(法人税・相続税・消費税)。
2012年税理士登録。税理士登録後は、税務申告のみならず、非営利法人の税務対策、オーナー企業の相続対策スキームの立案、M&Aアドバイザリー業務など幅広く手掛ける。
2021年11月税理士法人アーク共同経営者代表税理士に就任。

Eriko Uchino
本店 / 税理士
内野 絵里子
資格
税理士
認定登録医業経営コンサルタント
医業承継コンサルタント
ファイナンシャルプランナー
略歴
生年月日 昭和54年10月30日
平成18年7月 照国総合法律事務所(現、弁護士法人照国総合事務所)入所
平成18年9月 税理士登録
令和2年6月 内野絵里子税理士事務所開設
令和3年11月 税理士法人アーク 共同経営者 代表税理士に就任
鹿児島市出身
早稲田大学商学部卒業
大学時代、経営分析論のゼミに属し、実際の会社の決算書を見たり、数多くの経営者や卒業生に接することで、税理士の仕事を知る。
卒業後、東京での4年間の会社員生活を経て、2006年照国総合法律事務所(現、弁護士法人照国総合事務所・鹿児島市)に入所。
2006年9月に県内最年少で税理士登録。
法人・個人の税務申告のほか、医療法人やオーナー企業のコンサルティング・事業承継業務に従事。
14年間の勤務を経て、2020年6月、内野絵里子税理士事務所開設。
企業や医療法人の税務申告や相続対策スキームの立案など幅広く手掛ける。医療法人や公益財団法人の監事も務める。
2021年11月税理士法人アーク共同経営者代表税理士に就任。
受賞歴
平成27年7月 日本中小企業経営支援専門家協会(JPBM)主催 提案力コンテスト金賞受賞(最高賞)テーマ:医療法人の事業承継
役職等
鹿児島商工会議所マル経融資 審査委員
公益財団法人鹿児島県建設技術センター 監事
一般事業会社 非常勤役員
医療法人 監事
出版書籍
「医療法人制度改革・地域医療連携推進法人」(出版協力、中央経済社)
「Q&A地域医療連携推進法人の実務」(税務担当、中央経済社)
「Q&A医療機関の働き方改革」(税務担当、中央経済社)
「医療機関の事業承継相談対応マニュアル」(税務担当、新日本法規出版)
税理士会関係
南九州税理士会鹿児島支部 社会貢献対策部委員(平成18年9月~平成29年6月)
南九州税理士会鹿児島支部 情報システム部委員(平成29年7月~令和1年6月)
南九州税理士会鹿児島支部 常務理事(情報システム部長)(令和1年7月~現在)
税務調査関係
国税局税務調査立会い(法人税・消費税・相続税・贈与税)
税務署総合調査立会い(法人税・消費税・所得税・相続税・贈与税)
税務調査立会い(法人税・消費税・所得税・相続税・贈与税)
異議申立・審査請求・税務訴訟
講演等
製薬会社主催によるビジネスセミナー(病医院の相続等)
医師会主催セミナー(消費税増税に向けた病医院の対策等)
司法書士会主催セミナー(相続における税務上の留意点)
中央経済社「地域医療連携推進法人の実務」出版記念講演(税務担当)
中央経済社「Q&A医療機関の働き方改革」出版記念講演(税務担当)
社会人向け相続セミナー
鹿児島商工会議所 経営支援員向け研修
鹿児島商工会議所 法人向け 経理実務講座
新日本法規出版「医療機関の事業承継相談対応マニュアル」出版記念研修(税務担当)
医療法人の事業承継について『認定医療法人への移行も含めた検討』
メディア出演
MBCラジオ・MBCテレビ番組(What's !?税理士など)出演(平成19年7月~)
■出演画像
MBCテレビ番組(What's !?税理士など)


Noritoshi Okubo
谷山オフィス/ 税理士
大久保 範俊
資格
税理士
行政書士
略歴
生年月日 昭和43年8月12日
令和3年11月 税理士法人アーク 共同経営者 代表税理士に就任(谷山オフィス)
鹿児島市出身
鶴丸高校卒業後、東京都立科学技術大学(現、首都大学東京)へ進学。
大学卒業後、大手電子機器メーカーに入社し、4年間にわたり半導体のエンジニアとして従事。
28歳の時に一念発起し、税理士業界へ。複数の税理士事務所に勤務しながら、通信教育のみで2011年税理士試験合格。
合格者の中でも数少ない国税3法(法人税・所得税・相続税)合格者。
20年以上にわたり、法人・個人の税務申告のほか、オーナー企業のコンサルティングや事業承継業務に従事。
相続税申告・事業承継業務については事前対策から相続・事業承継後の手続き、行政書士として許認可までの一連の業務に携わる。
上場企業の監査役も務める。